風邪やインフルエンザ、急性疾患の他、糖尿病や高脂血症・高血圧などの慢性疾患の病気に対応いたします。また、何となく体調が悪いけど、原因がわからない不定愁訴など健康に係ることで不安な場合は、お気軽にご相談ください。
次のような症状の患者さまはお気軽にご相談ください。
不定愁訴(頭が重い、イライラする、疲れが取れない、眠れない、などの
原因のはっきりしない体の不調)についてもご相談ください。
生活習慣病とは、高血圧・高脂血症・痛風・糖尿病・メタボリックシンドロームなど、生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称です。
治療については生活習慣(ライフスタイル)を変える事から始めますが、食事の取り方、内容、水分の取り方、運動の種類や量、嗜好品(たばこやお酒)、睡眠時間、ストレス管理に至るまで、幅広く考えていく事で効果的に進める事が出来ます。
生活習慣病の早期発見と予防は健康で豊かな毎日の為に必要不可欠であるといえます。
血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。
血糖が高くなると、体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されなくなるため、全身の細胞の働きが悪くなります。
糖尿病にかかると、のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れ、重度の場合には昏睡状態(糖尿病性アシドージス)に陥る等の症状が出てきます。
健康診断などで糖尿病が疑われた方、上記の症状に心当たりのある方は、当院「糖尿病外来」までお気軽にご相談ください。
糖尿病外来について詳しくはこちらから>>
血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力がかかり、その結果血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレス以外にも、内分泌疾患に隠れている可能性もあります。
血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に起こる疾患です。これら余分な脂質は、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしていずれ動脈硬化を引き起こします。
コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があり、善玉コレステロールは細胞内や血管内の余分な脂質を肝臓に戻す働きがある為、悪玉コレステロールを減らすことに役立っています。
高脂血症の主な原因は食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、運動不足が考えられ、内臓脂肪、肝機能障害などを引き起こすことがあります。
プリン体と呼ばれるものを多く含む食事を摂取しすぎる事で高尿酸血症となります。
高尿酸血症になると身体各所に関節炎を引き起こします。
病名の由来にもある様に、この関節炎は風が強くなったり穏やかになったりする様に痛みが酷くなったり和らいだりを繰り返します。具体的には足の親指の付け根が痛み、腫れるといった症状があらわれます。
身体のすみずみまで血液とともに栄養を行き届かせているのが動脈です。
動脈をはじめとする血管は弾力性に富んでいますが、年をとるとともに血管も老化していきます。
弾力性が失われて硬くなり、内部にさまざまな物質が沈着して血管の通り道が狭くなるような状態が「動脈硬化」です。
また、動脈硬化により、身体にさまざまな症状が現れることを「動脈硬化症」といいます。